
おひさしぶり!
存在を忘れていたわけではある!
まさか昨年末ぶりだとは思わなかった!
2018年もすでに5か月が過ぎ、そろそろ半年が経過しようとしております。
なにしてたよ。いや、いろいろとしてたよ。そりゃ生きてたよ。
2月に
素材採取家の異世界旅行記 第4巻 発売しておりました☆
早いもので4巻出していただけました。ありがたやー
あと、順調にコミカライズの連載も行われておりますので、ご興味ございましたらそちらも是非お読みください。
単行本が発売されるまでは無料で読むことができます。

えーとえーと、それから今は5巻に向けて鋭意取組中です。ありがたやー
それからそれから、昨年末にいただいたキャラ文芸大賞読者賞のアレの話とかも、いま必死で加筆しております。
だけどもあの話はあれで綺麗に完結してしまったので、加筆する場所がなくてなくてなくてどうせいっちゅーねん、という戦いを一か月以上やっております。
まだ書けてない。しんどい。
でも書きます。
書けないからって別のものを書くくらい、書くことが好きなので。

で。
4月にイギリスに行ってきました。
もちろん観光です。ツアーで。

湖水地方 ウィンダミア湖イギリスの田舎が素材採取家の舞台の理想だったので、肉眼で見て匂いをかいで肌で感じたいと思いまして。
経験していないと文字で書くことはできないし、そこに感情を載せることができないので、なるべくならリアルな描写で書きたいなと。
なんつって
ただただ海外旅行したかっただけともいう。

コッツウォルズのバイブリーイギリスっていうのは、なんつーか当たり前だけども、日本の田園風景とはまったく違うわけさ。
ヨーロッパは基本的に石の文化。
ほんでもって、どの教会に行っても、やたらと豪奢。無駄にゴテゴテしている。

おそらくストラトフォード・アポン・エイヴォンの
ホーリー・トリニティ・チャーチ天井マニアとしては、いろいろな天井を観られて楽しかった。
庶民から徴収しまくった税金で作られているんだろうなあ、なんて思いを馳せて見事な建造物を楽しみました。

オックスフォード
クライスト・チャーチ
ホグワーツ魔法学校の食堂のモデルになったとこ
ドラコ・マルフォイが
ハリー・ポッターに
「友達は選ぶといいよ!」
って言った階段。
大英帝国と呼ばれていた超すげえ国だったので、歴史的建造物がやたらと豪華。
街並みも綺麗にされていて、あちこちの景色がそのまま歴史ドラマで使えそうな雰囲気でした。
巨大テーマパークがそこかしこにあるような。
あと、イギリスの食べ物は世界一マズイと噂ですが、そんなことはありません。
噂通りクソマズイだけです。
サービスエリアで買ったツナサンドしかり
ブレックファストしかり
アフタヌーンティーしかり
フィッシュアンドチップスしかり
謎のローストビーフしかり
世界一ご飯が美味しい国からご飯がヤバイ国に行くと、何を食っても「……足りなくね?」ってなります。
物足りない上に味がない。
そんなことないよ!美味しいよ!
と、言える方は幸せなんだと思います。美味しいと思えるものに巡りあえたのだから。
イギリス=紅茶の国というイメージだったのに、
紅茶を茶葉から飲まねーんだこれが。パックなんだこれが。
アフタヌーンティーでもパックだったんだこれが。
日本だったら、絶対に茶葉から日本茶淹れますよねえ…
せめて観光客用に茶葉から飲ませて欲しかったです。
フライドポテトは常に美味しかったです。イモは美味かった。
だがしかし、グリーンピースとにんじんは素材の味を生かすだけで味がしねえ!!
ヨークシャー・プディングは美味しかったけど、ローストビーフはただの硬いステーキだった。

そんなわけで、イギリス旅行は楽しかったです。
コスタコーヒーっていうところで食べたクロワッサンが一番美味しかったです。
(向こうのドトールみたいなもん)
また行けたら
今度はフランスとかドイツに行きたいです…
でま、また。
スポンサーサイト